fc2ブログ
 

「開発学留学で途上国援助を仕事に!」

このページは開発学留学を目指す方々のための情報発信を目的に作りました。 少しでも情報収集の助けになれば、嬉しいです。
 
 
カテゴリ
リンク
参考図書
ブログ内検索
広告
最新コメント
最新トラックバック

4-3 (1)大学最終決定 

大学申請への結果は、通常申請書類送付後1ヶ月から3ヶ月程後に、以下3種類のどれかで返答があります。

1.条件なし合格(Unconditional Offer)
2.条件付き合格(Conditional Offer)
3.不合格


英語試験の点数が基準をクリアーしていれば、1.か3.のどちらかになります。
2.のConditional Offerですが、語学テストの得点が足りない場合、再テストを受けて得点を増やすか、サマースクールなど事前英語クラス受講を入学の条件とすることが多いようです。

場合によっては合格証と一緒に、奨学金のオファーなども来ると言う話も聞きました。
合格した学校の情報収集を行い、その中から希望校を最終決定しましょう。

なお、学校からのレターには、入学するかどうかの回答期限が書かれていますが、比較的柔軟に対応してもらえるようです。
私が合格して検討していたサセックス大学は、入学直前まで何度も連絡が入りました。

また、合格基準は公表されませんが、申請者が多く締め切った場合、または同じコースに日本人が多かった場合なども不合格となるようです。
このため、できるだけ早く申請できれば(入学前年の年末頃が目安か)、それが一番だと思います。
スポンサーサイト



4-3 (2), 大学寮の申込 

留学中の住居については、不安もあるかと思います。
マンチェスター大学では、外人学生には必ず大学寮を割り当てることとしています。
私は渡航前、現地に滞在できる期間が限られていたため、自分で探すのを諦め寮の申請をしました。

友人は、渡英後1週間程度で現地で決めた人事前にネットで予約していた人など、色々です。

マンチェスター大学の場合、寮を希望する場合は、授業開始の2ヶ月程前までにネットで申し込み、前払い金の支払いが必要でした。
各大学で手続き方法が違うため、オファーレターへの返事を出したあと、各自チェックし遅れの無い様手続きをしてください。

なお、現地に行って気付いた寮の欠点は、「民間のフラットと比べて特に学生寮の方が安いというわけでは無い」こと、さらに「キッチンやトイレをシェアする場合、シェアメイトを自分で選べないこと」です。

寮、フラットの条件は住む都市にもよりますし、個人の希望もそれぞれなので、どちらが良いか自分で良く検討してみてください。

以下、参考にできるサイトです。
Gumtree (シェアメイト募集等イギリスの掲示板、各都市毎に分類されています)
lettingweb.com 各都市の賃貸情報、他にも各賃貸会社がHPを開いています。 相場を知るのにも便利。
Mixiのサイト ロンドン安いフラット、部屋情報・・・などのコミュニティが使えます

4-3 (3), 留学ビザ取得 


留学ビザの取得方法は、社会状況等で少しずつ変わってきている様です。
私が申請した際は、3週間程度あれば大丈夫だったのですが、2009年開始学生に聞くと、提出書類の再提出などがあり、1ヶ月以上かかることもあるとのことです。
これは、東京ではなく、書類が一度マニラに送られてチェックされることになったため、時間がかかるとのこと。

以下の機関がビザ手続きを代行しているので、独自に調べてください。
ビザ申請機関(VFS Global)

提出書類の概要は以下です。
・申請書
・銀行残高証明
・大学のオファーレター
・パスポート、写真

なお、友人に聞いた話だと、留学申請の代行会社に聞いたり、Mixiの留学生サイトで直接コンタクトした方が、最新の情報がもらえるそうです。

忙しい時期ですが、出発まで余裕を持って対応しましょう。

4-3 (4), 航空券手配 

航空券は各社のHPで予約することもできますが、格安航空券を扱う代理店の比較ができ、料金が安いサイトがお勧めです。
私は海外旅行する機会が多く、いつもネット予約にしています。

チケットは銀行振り込みやカードでで購入し、メールで受け取ったE-ticketを出発当日に印刷してもって行けば搭乗できます。
留学時に購入するチケットは、1年間オープンチケット、または年末帰る場合は、3ヶ月程度の期間のチケットでしょうか。

安いチケットは、乗り継ぎのあって、出発・到着時間が夜中など不便なものが多いです。
マイレージを貯めている場合、Star Alliance、One World系列航空会社などの指定もできて便利です。

詳細は航空券手配のサイトへ。
 ・楽天トラベル (楽天ポイント1%)
 ・イーツアー (ポイント5%)
 ・海外旅行のH.I.S. 海外航空券
 ・トラベルコちゃん
 ・ANA「エコ割」 ANAの正規格安チケット

ホテル利用の場合
 ・楽天トラベル
 ・オクトパストラベル・ドットコム
 ・海外ホテル予約なら、エイチ・アイ・エス

4-3 (5), マイレージ登録 

JALまたはANAで成田-ロンドンを往復すると、エコノミー席で約12,440マイルのマイレージが獲得できます。(格安航空券の場合は上記の×0.7となるため、8,708マイル)

1.5万マイル有れば国内旅行往復、3.5万マイルでタイやベトナム往復できるので、マイレージクラブへの登録をお勧めします。

1マイルが何円程度になるかという考えは人によって違いますが、格安航空券を買う場合と、マイルの特典航空券を利用する場合を比較すると、だいたい1マイル=1.5円程度に換算できるので、イギリス往復で2~3万円程度のお小遣いになります。

私は出張が多かったため、JAL、ANA、DELTAの3種類のマイレージに入っていました。
私用でのみ使う場合、3年間で1万マイル貯まらないと期限切れになってしまうため(日系会社)、1種類にして集中的に貯める方が効果的です。

以下、日系、欧米系各社のマイレージ内容をまとめましたので参考にしてください。

※日系航空会社
JAL 日本航空 One World加盟。
ANA 全日空 Star Alliance加盟。

1.マイレージ期限は3年。
2.最低使用マイルは1000マイル~。Pasmo(JAL)、Edy(ANA) 1万円などにも交換可。
3.外資系に比べキャンペーンが多く貯まり易い。
4.特典航空券 国内1.5万マイル。東南アジア3.5万マイル。ヨーロッパ5.5万マイル。(燃料サーチャージ代は別にかかる)
5.JALカード、ANAカード保有で年間1000マイル+飛行マイル10%UP。買物100円で0.5~1マイル。年会費2100円~
→イギリス往復なら、格安航空券でも8,708マイル+870マイル(10%UP)+2,000マイル(年初回x2)=11,578マイル貯まる。
私は携帯・電気代などもできるだけカード払いにしてます。

※外資系会社
DELTA デルタ航空
UA ユナイテッド航空

1.マイレージ期限なし。(出張や海外旅行が少ない方向けか)
2.東南アジア2~4万マイル。ヨーロッパ8万マイル。(日系より必要マイルは多めだが、燃油サーチャージ費用も含まれる)
3.デルタ スカイマイルVISAカードUAダイナースカード保有で年間1,000マイル。買物100円で1マイル。年会費は5250円~と高め。

4-3 (7), スカイプ設定 

スカイプはネットを利用した無料電話です。

スカイプのインストールの後、マイク付きヘッドフォンを取り付ければ、相手がスカイプを使える状況であれば留学先でも無料で電話ができます。
ヘッドフォン自体はイギリスでも安く購入できます。

子供ができ、ビデオ画像も送ってくる友人が増えました。
私も日本の家族や友人、南米に居る友人などとの会話に使わせてもらいました。


また、スカイプアウトに登録すれば(開始時1500円)、相手がPCを開いていない場合でも、日本の固定電話であれば2.7円/分で電話がかけられます。

イギリスにかけても2.7円/分(固定電話)なので、聞き取りにくい留学先への質問や支払い手続きも、金額を気にせず電話できるので非常に便利でした。

なお、携帯電話にかけるには日本18円/分、イギリス33円/分程度かかります。これでも日本で携帯を使っているよりも安いため、留学から帰っても重宝しそうです。

4-3 (8), 海外転出届提出 

留学により1年以上海外に滞在する場合、住民票のある役所に海外転出届を提出することをお奨めします。

提出により住民税の支払いが免除されるためです。
給料や自治体によって変わるようですが、私の場合は確か20万円ほどの違いが有りました。
学生の身分には結構大きいですよね。

なお、新たに転入する場合にパスポートの提示による渡航日と帰国日が確認されるので、厳密に1年以上海外に居ないとこの排除は受けられないので注意が必要です。

なお、国民年金への加入義務もなくなりますが、希望して加入を続けることもできます。
私は休職ということで、厚生年金を続けていました。参考まで。
カウンター
プロフィール

trans

Author:trans
30代前半。男。
ODA開発コンサルタント会社勤務。
2008年英国マンチェスター大学院に開発学で留学。
旅行が趣味で訪問国数60カ国程度。

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード