fc2ブログ
 

「開発学留学で途上国援助を仕事に!」

このページは開発学留学を目指す方々のための情報発信を目的に作りました。 少しでも情報収集の助けになれば、嬉しいです。
 
 
カテゴリ
リンク
参考図書
ブログ内検索
広告
最新コメント
最新トラックバック

4-4 (1), 大学登録手続 

大学到着後、正式に学生として登録するための手続きが必要です。
通常、授業開始前に留学生を対象としたオリエンテーションが企画され、これら手続きについて説明がありました。
オリエンテーションではこれら手続きの他、学校周辺の治安状況についての説明もありました。
それに同じ新規の留学生とも会えるので、できるだけ参加することをお奨めします。


・学費支払
一括、または数回払い。150~200万円程度の支払で額が大きいため、支払い期限を確認すること。

・学生ID作成 写真付
各種施設使用に必要であり、マンチェスター大学では学費支払が終了してから作成することができました。
入学の時期は学生で込み合います。

・予防接種
各国の医療環境が違うため、必要な留学生向けに準備されており、メールなどで連絡が来ました。

・銀行口座
近くの支店や、口座開設方法を簡単に教えてもらえます。
これも入学時期は込み合います。

・NHS登録
イギリスの保険制度で、登録方法が簡単に説明されましす。

スポンサーサイト



4-4 (2), 銀行口座開設 

イギリスのスーパーで小額の支払いをする際、デビットカードやクレジットカードで払うことが多いです。
このデビットカードは、使用した際に銀行口座から瞬時に引き落とされる仕組になっており、口座開設するともらえます。

留学生の場合、渡英後イギリスの銀行口座を開く必要があり、銀行ではパスポートや大学からの証明書の提出などが求められます。
なお、開ける口座は留学生用のものとなり、以下の種類があるようです。

無料口座:開設まで1ヶ月程度かかる
有料口座:開設は1日~数日でできる。10ポンド/月程度の管理料がかかる。


色々な銀行がありますが、私が調べたろことだと、どこもそれほどシステム・手数料は変わりません。

渡英後早めにお金を送金する場合、有料口座の方が楽かもしれません。
銀行で口座維持費と、入金手数料を確認し、判断してください。


なお、無料口座を開いた後に、ネット口座を開設するとキャンペーンなどで利息が大きく設定されていて、結構な額が入金します。
その利率もチェックすれば無駄が小さいかと思います。

Lloyds Bank
Barclays bank
Natwest bank
HSBC bank 香港系

4-4 (3), 海外在留届の提出 

海外に長期滞在する場合、在外日本大使館に在留届を提出します。
これによって、危険時に連絡が入ったり、在外投票ができるようになります。

以前は大使館に出向いて在留届を提出するのが普通でしたが、今はORRnetというシステムでネットで簡単に登録ができます。
損することは何も無いので、渡英後住所や連絡先が決まったら、でいるだけ早めに登録しましょう。

ORRnet

4-4 (4), NHS登録 

イギリスでは正規の大学院への留学生には国民保険であるNHS(National Health Service)が適用されます。

このNHSですが、基本的に医療費は無料になります。

NHSでは、一旦PG(General Practitioner)という専門医ではない、近くに住み、医療全般を担当とする担当医に見てもらった後、専門の医療機関にまわされるシステムであるため、このPG登録というのが必要になります。手順は以下。

1.大学の寮や、フラットの大家などから担当するPGを紹介してもらう
2.病院に直接行き、書類を提出する (15分位)
3.2ヶ月後までに、PGの登録証が送られてきます (なぜこれほど時間がかかるのか不思議です)



しかしこのNHS、医療費無料と言うけれど、たんなる美味しい話というのは世界中に存在しないらしく、諸説語られています。

たとえば、予約は1ヶ月後しか取れない・・・とか、非常にサービスが悪い・・・などなど。
しかし、逆に現地で医者をしている日本人の方に聞いた話だと、「私立でやっている医者は、公立でやっていけない人も多く、技術的には不安がある」という話も聞いたので、難しいところです。

日本からの学生は留学生保険をかける方が多い様ですが、その場合は私立の医者・病院に直接対応を依頼することになります。

この留学生保険をかけるかどうかは、留学生の判断によりますが、どちらにしろNHSの医者にかかる場合も考えられるので、このPG登録自体は実施しておきましょう。

4-4 (5), イギリス国内旅行リンク 

イギリス国内外を含め、旅行に役立つサイトをまとめてみましたので、留学中の参考にしてください。

-宿泊-
Tripadvisor 英国内外かかわらず、ホテルの比較ができます
エクスペディア(英国内外、日本語で予約可
Opodo ・Expedia ・Lastminute ホテル検索、同じホテルでもサイトにより値段が異なります
Hostelworld ホステルに泊まる時用

-交通-
National Express (英国内全域、学生の場合Railpass作成で1/3割引
Eurostar (ロンドンからパリ、ブリュッセル等)

(格安大手)※Ryanair、※Easyjet
(格安)・Monarch ・BMI ・Jet2
(予約サイト)・Opodo ・Expedia ・Lastminute 大手航空会社を含み、最安値比較用
(計画用比較サイト)・Kayak ・Skyscanner 各サイトが比較できます

National Express 英国内 ・Mega Bus 国内格安バス
Eurolines ヨーロッパ内 バスは電車より安価
カウンター
プロフィール

trans

Author:trans
30代前半。男。
ODA開発コンサルタント会社勤務。
2008年英国マンチェスター大学院に開発学で留学。
旅行が趣味で訪問国数60カ国程度。

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード