fc2ブログ
 

「開発学留学で途上国援助を仕事に!」

このページは開発学留学を目指す方々のための情報発信を目的に作りました。 少しでも情報収集の助けになれば、嬉しいです。
 
 
カテゴリ
リンク
参考図書
ブログ内検索
広告
最新コメント
最新トラックバック

4-5 (1), 当初のお金準備 

イギリス大学院留学には400万円以上のお金がかかります。
お金の持って行き方は色々ありますが、実際に比較し、より得な方法を以下に述べます。

【当初のお金準備】 20~40万円?
・現金およびT/C(トラベラーズチェック)→口座開設・送金までの2か月分? 40万円
・デビットカード作成 円口座から直接引き落とし

【現地口座対応】 300~400万円?
・現地口座を開設後、日本からポンド送金。後、引き落とし。 400万円
・キャッシュカード作成 他国への旅行、ホテル・航空券予約用

イギリス渡航時、とりあえず必要となる分は現金(ポンド)とT/Cで持って行くか、デビットカード等でキャッシュを引きおろす必要があります。


1.現金両替、T/Cの準備

・現金両替
ポンドやドルは大きめの銀行で両替できます。
ただし、その場合、1ポンド6円(約3%)、1ドル3円(約3%)の手数料がかかります。
なお、最近両替専門店や大黒屋などのチケットショップで、銀行より多少有利なレート(-1円?)で交換ができます。数十万円以上など大きなお金を代える場合、事前に連絡して確認した方が良いでしょう。

・T/C
現金を持っていくのに比べ、無くした時に再発行できるため、安全性が高いです。
色々調べた結果、シティバンクであれば中値+1円両替レートのうえ、、手数料1%で購入でき、現地支店では手数料が取られないそうです。
TCの手数料は、発行銀行や現地銀行によって手数料率が異なるため、両替時に確認しましょう。

シティバンク 口座維持管理手数料あり
新生銀行


2.デビットカード
デビットカードは日本の銀行でも発行していますが、使用・引落した際に銀行口座から瞬時に使った分のお金が引かれます。
海外で使えるVISAデビットカードは、以下の2校が発行しており、両替レート+3%かかりますが、ヨーロッパや途上国の旅行時、現地通貨で必要分だけ下ろせてクレジットカードより便利です。
イーバンクカード
Knt!トラベルキャッシュ スルガ銀行

スポンサーサイト



4-5 (2), クレジットカード作成 

イギリスやアメリカではクレジットカードがその人の信用力を示し、ID代わりとなります。

ネットで予約する格安航空券やホテル予約において、カード番号入力が求められるサイトも、日本のサイトに比べて多いです。

また、ホテルのチャックイン時にデポジット代わりに求められることも多いため、ビザとマスターの2種類を1枚程度ずつ持っていた方が安心でしょう。

無職の場合はカードに申し込んでも査定で落とされる場合があるため、学生時代、または社会人のうちに作成しておきましょう。

カードは種類が多すぎて分かりづらいのですが、以下にまとめました。

※会費無料のカード
名称 /取扱ブランド/還元率/年会費/備考

楽天カード 還元率1.0% 年会費0円 楽天ポイント→ANAマイレージ交換は0.5マイル/100円
P-oneカード VISA、Master 還元率1.25% 年会費0円 常時1%OFF
ライフカード VISA、Master 還元率0.75% 年会費0円 誕生日月還元率2.5%

※マイレージ用のカード
名称 /取扱ブランド/還元率/年会費/備考

JALカードJALカード VISA、Master 年会費100円につき0.5~1マイル 2100円 マイレージ+10% 毎年初回搭乗
1,000マイル
・ANAカード VISA、Master 100円につき0.5~1マイル 年会費2100円 マイレージ+10% 毎年初回搭乗
1,000マイル
デルタ スカイマイル(シティVISA)カード シティ、ダイナーズ 100円につき1マイル 年会費5250円~
UAダイナースカード シティ、ダイナーズ 100円につき1マイル 年会費5250円~

4-5 (3), 現地口座への送金 

当初使用する以外のお金ですが、現地口座へ送金するには、それに対応している銀行(ポンド建て)を日本に開設する必要があります。
日本の大手銀行は、レートも悪いうえ、ネットでは送金できないので、シティバンクの使用をお奨めします。

シティバンクでは、両替レートが中値+1円、送金手数料が3500円とお得です。
両替金額が400万円分であれば、手数料合計は4万円程度かかります。
シティバンク海外送金

また、シティバンクの両替レートは、中値+1円と非常に良心的ですが、FX会社で両替する以下の方法で、より手数料を減らすことができます。

①FXという証券系の口座で円からポンドに両替(中値+0,05円)
②FX口座からシティバンクのポンド建て口座に送金
③シティバンク口座から現地口座へ送金(ネット可)

の手数料は、3500円程度なので、多少手間がかかりますが、合計手数料が1万円以下と、3万円程度節約できます。
また、安い時に買いやすいこと、使用するまでの期間、金利分が受け取れるなど、いくつか得があります。

このの手続きができるFX会社は限られており、調べた限りだと以下の2社です。
手数料などをHPで再確認してください。

外為どっとコム 「外貨受け渡し」 1000ポンドずつ両替可能 手数料一括で3500円
マネーパートナーズ 「コンバージョン」 1万ポンドあたり2500円(買いレート+0.2円)

カウンター
プロフィール

trans

Author:trans
30代前半。男。
ODA開発コンサルタント会社勤務。
2008年英国マンチェスター大学院に開発学で留学。
旅行が趣味で訪問国数60カ国程度。

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード